この記事でわかること

暑くなってくると、足の臭い・靴の臭いが気になり始めますよね。

どんなに見た目に清潔感を作っても、足が臭かったら残念です。。
足の臭いが気になってるときに、友達の家に行ったり、靴を脱ぐ居酒屋に行くときなんてもう最悪です。足を隠すことに一生懸命で時間が過ぎ去った方もいるんじゃないでしょうか(笑)
そういう自分も、一日中会社で靴を履いているときは最悪でした。
靴下の替えを持って行ったり、座ってるときは靴を少し脱いだりってしてたんですが、全然ダメ。なんなら通気性の良いスリッパで過ごしても臭いが気になるレベルでした。
逆にどこまで臭くなるんだろう、と謎の境地に達しそうにもなりました(笑)
足の臭いに悩み、ありとあらゆる対策を講じてきた、臭い対策のプロフェッショナルである私が、この記事で『足の臭いを大幅に軽減する方法』を伝授します!
足の臭いが発生する原因
対策を知る上で、臭くなる原因を簡単に見ておきましょう。結論からいうと、臭くなる原因は『雑菌の繁殖』です。
足裏ってすごい汗をかくんです。1日にするとコップ一杯分ほど。その汗や皮脂が、靴の中という高温多湿な環境で雑菌を繁殖させ、臭いにつながっていくんです。
特に、下記のような人は臭いが出やすいので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
●通気性の悪い靴を履いている
●毎日同じ靴を履くことが多い
●長い時間、靴を履いている
●足に汗をかきやすい
一日中靴を履いていても安心、明日から実践できる足の臭い対策

消臭スプレー使っても、一瞬の改善しか感じられない・・・

「10円玉を靴に入れると消臭効果が・・・」って全然きかねえよ
そんな方の気持ち、すごく分かります。
シンプルで、明日からでもすぐに実践できる対策を紹介します。
こちらが私の行きついた結論です。

雑菌の繁殖を防ぐには、
●足自体のケア
●靴環境のケア
が重要です。なかでも画像内で、必須ラベルを付けたものが一番重要です。これだけ抑えればなんとかなる、といっても過言ではないです。
詳しく見ていきましょう。
足の臭いを消すうえで必須の対策
デオドラントを塗る
まず『デオドラント剤を塗る』です。
これ実は圧倒的なおすすめがあります。

『デオナチュレ 足指さらさらクリーム』です。これほんと最強です(笑)これをお伝えしたくて記事書いてるってくらい、すごいです。
このシリーズの『さらさらクリーム』と『ソフトストーンW』を先に使っていて、『足指さらさらクリーム』を使うようになったのですが、ほんとに臭いを抑えられます。
無臭男子になれます。

最初やばい成分入っているんじゃないかって思ったくらいです。ただ、ちゃんとした成分『焼ミョウバン』なのでご安心ください(笑)
使い方も超簡単です。
- Step1片足分、1cmくらい出す
- Step2足の指の間、足裏など、まんべんなく塗り込む
汗をかいている時は、汗をふき取ってから塗りましょう
スプレータイプの消臭グッズより、クリームタイプのほうが圧倒的に効果を感じられました。
朝塗ると、夜まで効果あるのはもちろん、お風呂入った翌日ですら、効果が残っているくらい、効力が高いです。
これだけで、かなり変わりますので、ぜひ試して頂きたいです。
別記事で、『デオナチュレ足指さらさらクリーム』と『LUSH素足のTブレイク(パパの足)』を実際に使いながら比較していますので、合わせてチェックしてみてください!
毎日同じ靴を履かない


必須対策2つ目は、毎日同じ靴を履かないです。
気に入った靴があると、毎日履きたくなる気持ちは分かります。
私もスニーカーオタクでもあるので、やっとの思いでゲットしたスニーカーはうれしくて毎日見てたいし、履きたくなるものです。
ただ、靴は連続して、長時間履けば、当然その分、雑菌が繁殖しやすくなります。結果、足の臭いにつながってしまうんです。
なので靴はしっかりローテーションしましょう!
足の臭いを消す上で、できるだけやったほうがいい対策
ここからはなるべくやったほうが良い対策についてお伝えします。上で紹介した2つよりは優先度が落ちますが、極力やりましょう!
足洗いソープを使う
殺菌・消毒ができる足洗い用のソープで洗うことです。そもそも雑菌を殺菌・消毒してしまおうというアプローチです。
特に指の間は、雑菌がたまりやすい場所でもあるので、一番入念に洗いましょう。
足洗い用ソープとしては、こういったものがありますので、参考にリンクを貼っておきます。


爪の間まで清潔に洗う
続いて『爪の間まで清潔に洗う』です。
これ意外と重要です。爪の間って雑菌の温床になりやすいので、定期的に爪を切って、爪の間を先ほどの足洗いソープで丁寧に洗いましょう。


私は巻き爪がひどく、短く切りすぎると、肉に食い込んでしまうので、爪を長めにしていたのですが、それが臭いの大きな要因になってました
今でも巻き爪対策として、あまり短く切りすぎないようにはしているのですが、その分、爪の間は丁寧にケアするようにしています。
靴を日光に当てる


靴を日光に当てて、靴の中を殺菌しましょう。
やっぱり自然の力は偉大です。
日光消毒大好きです(笑)


布団干したときの太陽の匂いが子供の頃から大好きなんですが、やっぱり日光消毒は最強です。
靴自体が臭くなってる場合など、ぜひ風通し・日当たりの良いところに置いてみてください。かなり改善されますよ。
履く頻度にもよりますが、毎週末に良く履く靴は、日光に当てておくのがおすすめです。
通気性の良い靴下を履く


ラストは『通気性の良い靴下を履く』です。
靴も通気性の良いものに越したことはないのですが、職業上選べなかったり、靴は好きなものをデザイン重視で選びたいという方も多いと思うので、靴下です。
素材的には綿や絹が、吸湿性も高いので、雑菌対策に最適です。
ただ、ここでもゴリ押ししたいアイテムがあるんです。
毎度のように登場する無印良品の商品です。その名も『足なり直角 5本指スニーカーイン』です!


綿はオーガニックコットンで、汗をしっかり吸収してくれます。
履き心地もいいですし、普通の靴下と比べて、足のむくみとか疲れも軽減される感覚があります。
5本指ソックスは、指の間が蒸れにくく、臭い対策には最高のアイテムなんです
商品は無印のオンラインストアから購入できます。
無印良品ネットストア
特に、まだ5本指ソックスを試したことがない方にはチェックして頂ければと思います。amazonや楽天でも似た商品がありましたので、ご参考までに貼っておきます。
足の臭い対策まとめ
以上、足が臭くなる原因をみた上で必須対策2つ、できればやったほうがいい対策を4つ紹介しました。
改めて振り返ります!
足が臭くなる原因は『雑菌の繁殖』
【必須対策】
・デオドラント剤を塗る
・毎日同じ靴を履かない
【できるだけやるべき対策】
・足洗いソープを使う
・爪の間まで清潔に洗う
・靴を日光に当てる
・通気性の良い靴下を履く
これをしっかりやれば、確実に改善します。
これで足の臭い悩みとはおさらばです。
足の臭いを気にせず、靴を脱ぐ居酒屋にも友人宅にも堂々と入っていきましょう(笑)
最後まで読んで頂きありがとうございました!
紹介した商品もまとめておきます。
コメント