この記事で分かること

突然ですが、皆さん普段どこでメンズコスメ買われてますか?
ドラッグストア?百貨店?ドン・キホーテ?
実際にお店で手に取って買う方もいると思いますが、コロナ禍で人混みに行きたくない、という方も増えてきているなと、つくづく感じます。
なので、今回はメンズコスメをネットで買うならどこがおススメか、紹介していければと思います!

メンズコスメ買いたいけど、1人で外に買いに行くのは少し恥ずかしい
こういった声もよく聞くのですが、ネットだと人のことを一切気にせず、ゆっくり買い物できますので、そういった方もぜひチェックして頂ければと思います!
いつも買ってるところ以外も見てみると、「もっと安く買えたんだ」とか「この商品のほうが自分に合ってるじゃん」なんて、新しい気づきもあるので、ぜひ最後まで読んでいってください!
メンズコスメはどこで買うか、おすすめのECサイトを徹底解説
では、収入の多くをコスメに注ぎ込むコスメオタクである私が、おすすめの買い場を5つ紹介していきます!
早速いきましょう!
1.LOFT公式通販サイト

まずはLOFT公式通販サイトです。
使ったことありますか?
店舗のLOFTは行かれる方も多いかなと思いますが、そのLOFTのオンラインショップです。店舗同様、メンズコスメの種類が豊富でメンズコスメに力を入れているのが分かります。
特徴はこちらです。
【特徴】
・トレンドの商品が豊富
・発売から間もない先行商品が多い
・LOFT限定商品がある
・セブンイレブン店舗で受取可能
・7IDでのログインが必要
トレンドの商品がしっかり並べられてる印象で、BULK HOMMEやOCEAN TRICO、MYSTRなど、最新アイテムの取り扱いが多々あります。
先行商品やLOFT限定商品も数々あるので、使ったことのない商品に出会える確率も高いと思います!
配送料はこんな感じです。
【宅配】
全国一律 500円(税込550円)
※合計金額 5,000円(税抜)以上で送料無料
【セブン-イレブン店舗受取り】
全国一律 500円(税込550円)
※合計金額 3,000円(税抜)以上で店舗受取り配送料無料
LOFT公式通販サイトでも購入可能な『MYSTR』の商品は過去に記事で紹介しているので、そちらもチェックしてみてください。
公式サイト:LOFT公式通販サイト
2.東急ハンズネットストア


2つ目は、東急ハンズネットストアです。
東急ハンズというと、あまりコスメのイメージがない方もいるかと思います。
ただ、店舗の東急ハンズも実は価格が低いものから高いものまでメンズコスメを豊富に置いているんです。そのネット版ですから、商品数は豊富です。
特徴はこちらです。
【特徴】
・商品数が豊富
・美容関連の記事に沿って商品を探せる
・ハンズクラブ会員に登録して使うとポイントがもらえる
・会員にならずゲスト購入も可能
美容関連の記事がたくさんあり、それに沿って商品を選べるのが大きな特徴です。
たとえば『夏がはじまる前にフットケアを。足の角質取りやスッキリ洗うアイテムをご紹介!』といった記事や『メンズヘアワックスおすすめ20選!髪型別の選び方や正しい付け方を解説』といった記事など、商品選びの参考になる情報がたくさんあります。
記事一覧も眺めてみると面白いと思います。
配送料はこんな感じで、ちょっと高めですね。購入する場合は5,000円以上のまとめ買いをおすすめします。
・送料715円
※5,000円以上で送料無料
情報収集にも役立つので、記事だけでもぜひチェックしてみてください。
公式サイト:東急ハンズネットストア
3.ZOZOコスメ


3つ目はZOZOコスメです。
こちらも意外と知らない方が多いサービスです。ZOZOというと、どうしてもファッションのイメージが強いですが、コスメアイテムを揃えたサイトもあるんです!
一言でいうと、見ていて楽しいサイトです。ZOZOIDまたはYahoo!JAPAN IDでログインして使えます。
【特徴】
・様々なテーマに沿って商品がまとめられている
・ネイル用品から美容器具までバラエティ豊かな商品
・分かりやすいサイト設計
・クーポンやキャンペーンなどお得が多い
・送料210円
例えば、『持ち歩きに便利なミニサイズ』特集だったり、『メンズのネイルカラー入門』といったまとめ方がされているので、情報収集にもおすすめです!
またギフトラッピングが綺麗なのも特徴で、プレゼントでコスメを送りたいときによく利用します。これらのラッピングに、無料で写真付きメッセージカードを付けられるので記憶に残るプレゼントができて最高です!ぜひ恋人や家族、友人へのプレゼントに使ってみてください。


ちなみに、PayPayやLINE Payが使えるのが個人的には地味に嬉しい点です。
公式サイト:ZOZOコスメ
4.@コスメショッピング


4つ目は@コスメショッピングです。
@コスメは皆さんご存知かなと思います。化粧品・コスメに関して、口コミを中心にまとめられた総合情報サイトですが、そのオンラインショップです。
商品レビューを見ながら、買い物を楽しみたい方には最も向いているサイトだと思います。
【特徴】
・とにかくレビュー数が圧倒的
・抽選販売も多く、限定商品が手に入りやすい
・取り扱いブランド数は、2,300ブランド以上
・取り扱い商品数は、約45,000点以上
ユーザーからの投稿写真やレビューが多いので、『この商品買うか悩むな』ってときに参考にすることが多いです。口コミやレビューっていうのは、ネットが産んだ本当に大きな価値だと思います!
配送料はこんな感じです。
ゆうパケット:319円(税込)
ゆうパック:一律550円(税込)
佐川急便:一律550円(税込)
※3,900円以上購入で送料無料
決済は、クレカ払い以外に、PayPayやd払いなどが利用できます。
公式サイト:@コスメショッピング
5.amazon


最後は、みんな大好きamazonです。
さすがはamazon、商品数はもちろんのこと、すぐに届くのが嬉しいですよね。洗顔料切れた、とかシャンプーがもうなくなりそうって時にポチると、次の日くらいには届いているのがほんとに素晴らしいです。この時代にうまれたことを感謝します(笑)
私は買う商品が決まっている時は、すぐに届くamazonを使うことが多いですね。
【特徴】
・届くのが速い
・プライム会員なら送料無料
・カスタマーレビューも多い
・商品数が多く品切れも少ない
私はamazonプライムに加入しており、配送料が無料なので、すぐにポチっちゃいます。配送料無料というインパクトが強すぎます(笑)
ちなみに、amazonプライム会員は、余りあるほどの特典があり絶対入って損はないプログラムだと思ってます!
【amazonプライム会員特典一例】
・配送料無料
・Prime Videoが見放題
・Amazon Prime Music(約200万曲)が聴き放題
・Prime Readingで対象の本が読み放題
・無制限のフォトストレージ
月額だと500円、年間だと会費4,900円になっており、上に書いた特典だけでも十分にもとが取れると思います。というか安すぎますw
まだプライム会員でない方は、これを機に合わせて検討してみてください。
まとめ
たまに店舗に買いにいくとやっぱり楽しいですが、このご時世だと家でゆっくり買い物を楽しむのもいいですね。
ぜひ紹介したサイトを見ながら、色んなコスメを試して頂ければと思います。私も自己投資と、正当化しながら引き続きショッピングを楽しみたいと思います(笑)
紹介したいサイトが増えたら、追記しようと思いますので、またブログを見に来ていただけると嬉しいです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント