メンズも半身浴で美容効果を高めよう、欠かせないお風呂グッズも紹介

毎日、惰性でお風呂に入ってませんか?
半身浴してますか?
お風呂での時間をもっと楽しく快適にしたいけど、特に何もしていないという方も多いのではないでしょうか。

お風呂入るの面倒だし、シャワーだけで済ましちゃってる
そんな方も少なくないはずです。
メンズ美容を語る上で、お風呂の中での過ごし方は外せません。毎日入るお風呂だからこそ、美容にも効果的で楽しい時間にしたいものです。
この記事では、半身浴の効果をお伝えしつつ、お風呂を快適にするグッズを紹介できればと思います。
この記事でお風呂生活を豊かにする、あなたの知らないアイテムとも出会えると思うので、ぜひ楽しんで最後まで読んでみてください。
半身浴ってどんな効果があるのか
大きく分けると3つの効果です。
細かく分ければ、まだまだありますが、実体験ベースでもこの3つを紹介できればと思います。
1.疲労回復効果
1つ目は疲労回復効果です。
ぬるめのお湯に長めに浸かると副交感神経が優位になり、疲労が取れやすくなる効果があります。38°Cくらいで、20分~30分くらい入るのがおススメです。
気合入れて長く入りすぎると逆に疲れてしまうので、気を付けましょう。最初の頃は自分もやりがちでした(笑)
肉体的にも疲れが取れますが、やっぱりお風呂に浸かってる間って精神的にもリフレッシュできますよね。
2.美容効果(デトックス効果)
2つ目は美容効果(デトックス効果)です。
ゆっくりと汗をかくことで、毛穴が開いて、毛穴の奥に詰まった老廃物や汚れを流してくれます。
良い発汗が行われることで、老廃物の排出をつかさどる汗腺の機能もつよくなり、体内を健康な状態に保ってくれるようになります。

感覚的にも体の奥から綺麗になっている感じがするので、半身浴は大好きです
3.安眠効果
3つ目が安眠効果です。
以前別の記事でも紹介したのですが、『スタンフォード式 最高の睡眠(amazonリンク)』という著書には下記のことが記載されています。
質の高い睡眠を得るには、体の深部体温と皮膚温度の差を縮めるのが重要
半身浴で深部まで温まった身体は汗をかいて体温を下げようとします。
そのプロセスで深部体温と皮膚温度が縮まってくると自然と眠くなるようになります。
実体験ベースで、お風呂に浸かった日と浸かってない日は、まったく寝つきも寝起きも違うので、ぜひ試してみてください。
半身浴に欠かせないグッズ

ここからは半身浴を楽しむために不可欠なアイテムを紹介していきます。あるのとないのでは、全然違うので、ぜひチェックしてみてください!
5点紹介します。
プレゼントにも最適なアイテムばかりなので、その観点でもチェックしてみてください。
1.入浴剤

最低でも2~3種類は入浴剤を用意しているのですが、『露天湯めぐり』は常備です(笑)
にごり湯って書いてあっても半透明みたいなのがたまにあって、がっかりするのですが、これは本当にガッツリにごってるタイプです。
入ったあとも肌がすこしトロっとするというか、保湿された感覚がしっかりあり、とても気に入ってます。

もう1つこちらもほぼ常備です。クナイプのバスミルクです。
クナイプの入浴剤を使ったことがある方は分かると思うのですが、体の芯から温まる感覚があり、出たあともぽかぽかするので気に入ってます。
しかもシャワーを当てると、泡立ち、泡風呂になります。ちょっと贅沢な気持ちになりたい時はこちらを使うようにしています。
コットンミルクの香りなんですが、ベビーパウダーを良い匂いにしたような、優しい香りがして好みですし、入ったあとも肌がしっとりするので重宝しています。

以前この商品を家族に紹介したら、実家でも常備品になりました(笑)
2.TOWERの伸縮バスタブトレー

10分以上浸かってるとなると色々持ち込みたくなりますよね(笑)そんな時に便利なのがこの商品です。
約48cm~65cmまで伸縮するので、浴槽に合わせてフィットさせることができます。
2か所にポケットが付いているので、上の画像にもあるように歯ブラシやカミソリなんかを立てておくこともできます。
これがあると、いよいよお風呂から出れなくなりますよ(笑)
両サイドに滑り止めが付いていて、安定感があるのも気に入ってる点です。スマホはもちろん、タブレットとかも置けるサイズ感なので、ぜひ試してみてください。
3.たっぷり泡立ちボディタオル

これまで色んなボディタオルを試してきたんですが、硬すぎて痛かったり、柔らかすぎて洗えてる感覚が弱かったり、なかなか良いものに出会えてなかったです。
そんなときに試したのがこちらの商品です。肌ざわりもよく、適度にシャリ感もあるので、汚れを確実に落としている感覚が得られます。
また商品名の通り、ボディソープを1プッシュしただけでしっかりとした弾力ある泡がどんどん出てきて、気持ちがいいです。
ボディタオルに少しでも満足していない方、ぜひチェックしてみてください。
値段も400円を切るくらい、お手頃ですよ!
4.バスピロー

浸かってるとき、浴槽に頭をつけるとちょっと痛くないですか?
以前はタオルなどで代用していましたが、どうもズレ落ちてしまったりビショビショで気持ち悪かったり、うまくいかなかったんですが、そんなときのおススメグッズです。
ポリウレタンフォームで適度な硬さがあり、快適に過ごせます。大きめの吸盤が付いているので、安定感もあり、気に入っています。
ゆっくり横になるように浸かってると眠くなる時あるので気を付けないといけないです(笑)
5.無印良品のスモールバスタオル

みんな大好き、無印良品です!
半身浴後に必要なアイテムです。無印のスモールバスタオルはサイズが本当にちょうどいい。

大きいバスタオルで体を拭く気持ちよさも、すごく分かるんですが、まとめて洗濯するのが大変ですよね。。
たまになら、大きいサイズも良いんですが、普段使いにはこのバスタオルが最高です。
もちろん吸水性もとても高いので、その点も満足度が高いです。色も揃えて購入するのが、統一感も出てスタイリッシュに見えるのでおススメです。
補足
またお風呂と言えば、シャンプーも気になるところですよね。以前メンズシャンプーのおすすめを紹介しているので、合わせてそちらも読んでみていただけると嬉しいです。
数々のシャンプーを実際に試してきた中での、おススメなので、ぜひチェックお願いします!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
半身浴の効果をしっかり確認し、明日から一段アップデートしたお風呂生活を楽しんで頂ければと思います!
このブログではメンズ美容に関して、『誰でもすぐに取り組める』をコンセプトに、情報発信をしています。
美容にこだわっていきたいメンズの皆様に少しでもお役に立てる情報を引き続き発信していければと、思っていますので、また読みに来ていただけるとすごくうれしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント