この記事で分かること

・頭が痒い。頭を掻くとフケが落ちる。
・気づいたら洋服にフケが溜まっている
そんな経験ありませんか?
私もそういう時期がありましたので、気持ちがすごく分かります。特に、黒い洋服を着ると、フケが目立つので、気になりますよね。
そんな悩みを持ったあなたに向けて、この記事では、フケの原因とその根本的な対策、さらにフケ対策におすすめのシャンプーをまとめました。
フケの原因とは
大きくフケには2つの種類があります。乾性フケと脂性フケです。それぞれ原因を見ていきましょう。
男性の場合は、脂性フケのほうが多いです。自分がどちらのタイプか、まずは把握しましょう!
フケ対策に重要なこととは
原因を見たところで、改善に向けて、大きく3つの対策を紹介します。特にシャンプーは乾性フケ用と脂性フケ用で分けてお伝えしますね。
1.洗髪の習慣を見直す
共通して言えることは、まずは洗髪の習慣をしっかり見直しましょう。下記に記載したことを全て実施できていますか?
洗髪頻度:1日1回または2日に1回
お湯の温度:36度~39度
洗う時間:1分~3分
すすぐ時間:洗う時間の倍
洗い方:指の腹で洗う
ドライ:自然乾燥しない
日々の洗髪習慣は、フケ対策にはとても重要ですので、まだ出来ていないものがあれば必ずチェックして改善してみてください。特にお湯の温度は盲点なので、ぜひ試してみてください。
2.ストレスをため込まない
そして何よりストレスをため込まないことはフケ対策には重要です。フケの原因になるだけじゃなく、肌荒れなどの原因にもなるので、睡眠をしっかり取り、しっかりストレスマネジメントしていきましょう!

ストレスを感じると頭を掻いちゃう人もいると思うのですが、地肌が刺激を受け、ターンオーバーが乱れてしまうので、極力頭は掻かないようにしましょう。
しっかり食べて、運動して、寝る、基本的なことが大事ですね。
3.シャンプーを見直す
3つ目はシャンプーを見直すことです。シャンプー選びは超重要です!
乾燥が原因の「乾性フケ」には、保湿成分がたっぷり含まれたシャンプーがおすすめです。シャンプーの保湿成分を頭皮にしっかり浸透させ、しっとりした状態を保ちましょう。
一方、過剰な皮脂分泌が主な原因でなる「脂性フケ」には、殺菌・抗菌成分が有効成分として含まれているシャンプーがおすすめです。
具体的には次のパートで紹介していきます!
補足
ちなみに私は『乾性フケ』だったのですが、頭皮の保湿用ローション(化粧水)を塗ってから、かなり痒みとフケが改善したように思います。実際に使ったものも載せておくので、良かったら合わせてチェックしてみてください。

少しひんやりして、塗っているときも気持ちいいですし、ベタベタしないのでお風呂上りでも気にせず付けられるのも良い点です。
男性におすすめのフケ対策シャンプーまとめました
ここで具体的にフケ対策におすすめのシャンプーを紹介していきます。前半2つが乾性フケ用、後半2つが脂性フケ用です。
第一三共ヘルスケア ミノン薬用ヘアシャンプー

乾燥肌・敏感肌の方向けに作られた薬用シャンプーです。
硫酸系界面活性剤フリーで低刺激性・弱酸性のシャンプーで乾性フケの方にぜひお試しいただきたい商品です。香りも強くなく、ほのかにフローラルの香りがします。
また薬用というと、泡立ちが良くないイメージがありますが、この商品は泡立ちも良く髪になじませやすいですし、洗い終わりもしっとりサラサラ感があって、非常に満足できる商品です。さすがミノンのシャンプーだなという印象です。
BOTANIST ボタニカル ダメージケアシャンプー

続いてはボタニストのダメージケアシャンプーです。ドラッグストアなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
ゲットウ葉エキスなどの厳選した植物由来成分を配合しており、髪と頭皮を優しく洗える商品です。アミノ酸系洗浄成分を配合しているのですが、その中でも泡立ちはとても良いほうだと思います。
香りはアイリスとフリージアの香りと公式サイトにも記載がありますが、分からないですよね(笑)甘酸っぱいフルーツのような香りです。個人的に好みです。
乾性フケに悩む方に、頭皮の乾燥を抑えてくれる商品として、とてもおすすめです。
持田ヘルスケア コラージュフルフル ネクストシャンプー

ここからは脂性フケの方向けのシャンプーです。
コラージュフルフル ネクストシャンプーは頭皮が脂っぽい方にすごくおすすめのシャンプーです。

乾燥肌の私は同シリーズの「うるおいなめらかタイプ」をメインで使いながら、ベタベタした日には「すっきりさらさらタイプ」を使う、なんて使い分けもしていました。
フケとかゆみを防ぐ「ミコナゾール硝酸塩」を配合したシャンプーなのですが、本当にフケと痒み悩みがかなり解決するアイテムだと思います。@コスメでも非常に口コミ評価が高いですね。
洗いあがりがすごくスッキリする一方、肌が敏感な方でも安心して使えます。ちなみに無香料です。必ず家に一本置いています。
メディクイックH頭皮 メディカルシャンプー

最後に紹介するのはメディクイックH頭皮 メディカルシャンプーです。いかにも効きそうですよね(笑)
フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える成分であるミコナゾール硝酸塩と、抗炎症成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合した薬用シャンプーです。
頭皮がスースーする感覚があり、かなり爽快感があります。泡立ちはあまり良くないので、スタイリング剤を付けているときは、予洗いを十分にしてからのほうが良いでしょう。
まさにフケや痒みをおさえるために作られたんだなと実感できる商品です。こちらも脂性フケに悩む方にぜひ試して頂きたいアイテムです。
まとめ
最後にまとめます。
・乾性フケと脂性フケの2種類がある。
→乾性フケは頭皮の乾燥が原因。
→脂性フケは皮脂の過剰分泌が原因。
正しい洗髪習慣、ストレスをためない、シャンプー選び、が対策として重要。
しっかり原因を把握し、対策すれば確実に改善します。フケに関する悩みが、少しでも解決することを願っています。
また、フケ対策に限らず、コスパの良いメンズシャンプーをまとめた記事もありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント